当院でも予防接種行います

予防接種イメージ画像

ある病原体(細菌、ウイルス 等)に感染することで発症する感染症に対し、罹患しにくくする、あるいは感染して発症しても重症化させないようにするために行うワクチン接種のことを予防接種と言います。
ワクチンとは、感染の原因でもある特定の細菌やウイルス等の病原体を無力化、あるいはその病原性を極力弱めて作られた液体のことです。これを体内に接種することで自然感染でなくても免疫がつけられるようになるというものです。

当院では以下のワクチン接種を行っています。下記以外のワクチンを希望される場合は個別にお問い合わせください。

インフルエンザワクチン

こまめな手洗い、マスクの着用などインフルエンザの予防対策はいくつかありますが、最も効果が高いとされているのがインフルエンザワクチンの接種です。

同ワクチンは一回の接種による持続効果期間が約5ヵ月、接種後に効力が発揮されるまでに2週間程度の期間を必要とします。つまり高い効果を期待したければ接種時期も重要で、日本では冬から春の季節にかけてインフルエンザが流行します。このことから、より有効にしたい場合は、流行のピークである1月より少し前とされる12月中旬までに接種を終えるようにしてください。常に予防されたい方は流行する型が毎年異なること、持続有効期間が半年もたないということから、毎年接種する必要があります。同ワクチンは毎年10月頃から接種が開始されます。

なお接種回数につきましては年齢によって異なります。13歳未満の方は計2回の接種が必要で、13歳以上から1回となります。2回受ける場合の間隔ですが、1回目の接種から2~4週間の期間を空けてから接種されるようにしてください。

肺炎球菌ワクチン

肺炎は日本人の死因第5位となっていますが、死亡した方の90%以上が65歳以上の高齢者です。また成人が同疾患を発症する原因として最も多いのが肺炎球菌の感染であることから、高齢者等の肺炎球菌ワクチンの接種については1回限定ではありますが定期予防接種となっています。この場合、費用の一部が助成されます。ちなみに過去に肺炎球菌ワクチン(23価ニューモバックス)を1回でも接種したことのある方は自費で受けたとしても対象外となります。詳細につきましては菰野町の公式サイトをご覧ください。

なお定期予防接種の対象者でなくても全額自己負担とはなりますが、接種をすること自体は可能です。ただし、再接種を希望される方で前回の接種から5年未満で受けるという場合、注射部位に強い痛みが出ることがあります。

菰野町の「高齢者の肺炎球菌ワクチン予防接種について」はこちら